事業者紹介

自己紹介

東京都稲城市在住
家族4人+柴犬
◆沿革◆
●短期大学卒業
●インテリア専門学校にて基礎を勉強
(建築図面、インテリア、プランニング、法規、
構造、パース、模型等を学ぶ)
●大手建設会社のリフォーム部門にて
・I洋傘店店舗内装
・T布団店店舗内装
・医療法人併設サロンのインテリアプラン
・マンションリフォーム
・新築住宅のインテリアプラン
・戸建住宅のインテリアプラン
●結婚、出産の為退社
●大手住宅メーカーに再就職、リフォーム部門にて
・戸建住宅のリフォーム:約150件
・マンションのリフォーム:約45件
・外壁塗装工事:100件
・外構工事(庭、駐車場、デッキ等):約30件
・ペットリフォーム
・造作家具収納
・屋根葺き替え工事等
13年間の勤務にて、社内表彰各部門多数
2018.12
●フリーランスとして独立、起業
・O邸外壁塗装工事
・M邸ドッグラン工事
・Y邸浴室リフォーム工事
・O邸マンションリフォーム工事
・賃貸マンションリフォーム工事
・千代田区T社 社員食堂リフォーム工事
・渋谷区M邸マンションリフォーム工事
その他
◆資格◆
●2級建築士
●インテリアコーディネーター
●キッチンスペシャリスト
●整理収納アドバイザー
●窓装飾プランナー
●既存住宅状況調査技術者
●日本ホームステージング協会
●ホームステージャー2級
●一般社団法人 日本フリーランス
●インテリアコーディネーター協会JAFICA 正会員
笠原 利恵
経営理念
空間をデザインすることは、
人生をデザインすること。
今の悩みや問題点を解決して、
これからの人生をレベルアップする
リフォームをご提案します。
***家に対する想い***
子供の頃から、家が大好き。
大人になったら、自分の家を建てるのが夢
漠然と、インテリアやデザイン系の仕事がしたいとの想いから短大卒業後、インテリアの専門学校へ。
そこでは、インテリアだけではなく、建築法規や、構造、パース、建築の歴史など幅広く学び、学生生活の中で最も勉強が楽しく、充実した時間でした。
新卒で、大手建設会社に就職。
店舗、住宅、オフイスなど色々な案件を担当しました。
そして結婚。
子供が2人生まれ、さあ、いよいよ夢のマイホームを建てよう!!
雑誌、TV、などで沢山情報を集め、その頃流行っていた、建築家に依頼。
自分にも、建築の知識があるからと、自信満々で、家作りに取り組みました。
しかし、意外な落とし穴が・・・・
自分達家族が、どんな家が欲しいか?
どう暮らしたいか?どんな生活をしたいのか?
自分たちがはっきりわからないまま、どんどん話が進み、今一つ納得しないまま着工。
工務店との予算の調整など、紆余曲折をへてなんとか完成。
当時は専業主婦だったので多少の不満もありましたが、それなりに心地良く、満足して暮らしていました。
しかし、私がフルタイムのワーキングマザーになると、生活スタイルは激変。
専業主婦時代は特に気にならない事が、共働きになった途端に色々と問題になってきました。
特に収納や洗濯等、家事をするのに不便な点が多数出てきました。
また、共働きになった事で、防犯面や安全面の大切さにも気が付きました。
家族構成の変化があったり、子供達の成長は、幼児期・小学生・中、高校生・受験期・大学生・就職と目まぐるしく変化していきます。
生活スタイル、生活時間、収納する物なども、それぞれの時期によって変化します。
全てを、把握することは困難です。
しかし、ワーキングマザーとして働きながら子育てしてきた経験をベースに、あなたにとっての住みやすい家や、収納の仕方、生活スタイルを一緒に考えます。
建築的な間取り、設備、収納だけではなく
未来の人生を、心豊かに余裕をもって楽しむ為のリフォームやインテリアをご提案したい。
自分にとって最高に心地良い部屋で過ごす時間は、今後の人生を更に豊かにしてくれます。
あなたにとって、最高に居心地の良い空間をつくる工夫、インテリアをご提案いたします。
男性の家事参加も増えてきましたが、
まだまだ家の事はお母さんが担当。
家事や育児も、住まいを少し工夫すれば、
ぐっと楽になる。
ワーキングマザーは、働いているからこそ、家で過ごす時間を大切にしてほしい。
お母さんが幸せだと、
家族皆が幸せになります。
それは、社会全体の幸せに繋がります。
そんな未来を作りたいと思っています。
ブログはこちら↓